国立大学法人群馬大学医学部 胚培養士(産休・育休代替職員/周産母子センター)
応募する雇用形態
正社員
求人詳細
医学部附属病院で行われている不妊治療(一般不妊治療および生殖補助医療)における胚培養士業務全般業務の変更範囲:変更なし
勤務地
〒371-8511群馬県前橋市昭和町三丁目39番15号医学部附属病院周産母子センター
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
敷地内禁煙
給与・手当
a+b(+c):329,000円〜329,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a):基本給(月額平均)又は時間額329,000円〜329,000円
手当(b):-
固定残業代(c):なし
その他(d):月給=年俸÷12ヶ月で算出
通勤手当:実費支給(上限あり)
会社の特長
昭和24年6月に前橋医科大学から群馬大学医学部となり、国立大学であったが、平成16年4月から国立大学法人群馬大学医学部となり、自らの責任で運営が行えることとなった。
勤務時間・日数
就業時間18時30分〜17時15分
就業時間に関する特記事項
休憩60分間を含む
休日・休暇
土曜日,日曜日,祝日,
その他
週休二日制毎週
その他年末年始休暇(12/29~1/3)あり、夏季休暇あり必要に応じ超過勤務、休日勤務あり
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数20日
待遇・福利厚生
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形月給=年俸÷12ヶ月で算出
資格
免許・資格名臨床検査技師 あれば尚可
看護師 あれば尚可その他の医療技術関係資格 あれば尚可日本卵子学会、日本臨床エンブリオロジスト学会認定の胚培養
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
応募方法
「ジョブクルーズ」の応募フォームよりご応募ください。
応募フォームよりご応募
↓
選考
↓
担当者の方よりご連絡
↓
面接
※ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書を郵送してください
↓
選考結果通知
面接場所
〒371-8511群馬県前橋市昭和町3丁目39-15 群馬大学医学部附属病院
特記事項
【応募方法】(1)履歴書(市販用紙,写真貼付)1通(2)獣医師や臨床検査技師、看護師などの免許のコピー(免許取得者)(3)大学院や大学卒業者は学位記のコピー ※履歴書については本学指定様式を使用いただくと、採用時の手続きにも利用できます。履歴書(本学指定様式)は本院HPからダウンロードしてください。【締切】随時(採用者が決定次第締め切り)【送付先】〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-15 群馬大学医学部附属病院産科婦人科 日下田 宛 ※応募書類を送付する際、封筒に「胚培養士 応募書類在中」と朱筆してください【問合せ先】業務内容について 産科婦人科 027-220-8423労働条件について 総務課人事課 027-220-7716

