ATSを通過し“人”にも刺さる職務経歴書:完全テンプレ&実例付き

ATSを通過し“人”にも刺さる職務経歴書:完全テンプレ&実例付き

■要点サマリ


・ATSは「形式の素直さ」「求人票キーワードの一致」が土台。
・採用担当には「1ページ目の上段サマリ」「CARでの定量実績」「役割と規模」が効く。
・“未経験ブリッジ”は互換スキルを名詞化して提示(例:期待値調整/要件整理/手順化)。

■ATS対策の基本


・ファイル:テキストPDF(画像化NG)。表は簡素に、余白と行間を確保。
・見出し:職務要約/職務詳細/実績(CAR)/スキル/資格。
・キーワード:求人票の必須/歓迎要件は原文で記述(例:「SQL(抽出)」)。

■上段サマリ(5行テンプレ)

  1. 経歴要約(年数・領域)
  2. 主要実績(%/件/ptなどの定量)
  3. 強み(再現プロセス:手順化・ダッシュボード化 等)
  4. 互換スキル(交渉・分析・文書化 など)
  5. 志望職種と初期90日での提供価値

■実績の書き方(CAR×数値化)


・C(状況):解約率8%、一次応答48h
・A(行動):オンボ手順書化、CRM導入、週次レビュー
・R(結果):解約5%(▲3pt)、一次応答6h、NPS+0.7

■未経験ブリッジの言い換え表


・顧客折衝→要件整理/期待値調整/意思決定支援
・資料作成→意思決定素材の標準化(テンプレ・指標定義)
・提案→仮説→検証→学習サイクルの運用

■NG→OK例


・NG「コミュ力に自信」→OK「同席20回→単独10回、成約18%」
・NG「ツール列挙」→OK「CRM導入で一次応答48h→6h」

■仕上げチェック10

  1. ファイル名規約
  2. 1ページ目に要点
  3. 各実績に単位
  4. 役割と規模
  5. 期間の明示
  6. キーワード原文一致
  7. 余白・行間
  8. 表は2列中心
  9. 誤字ゼロ
  10. PDF化で崩れない

■まとめ


ATSと人事の双方に届く文書は、「上段サマリ×CAR×原文キーワード」の三点で完成します。

応募する